緊急事態宣言がまた延びそうですね。中々気分が晴れませんが、外に出る事で少しスッキリします。またいつもの散歩道、ツバメが飛び交っています。電線に止まっているのは多分コシアカツバメでしょうか?普段よく見るツバメとは違います。両方の写真添付します。ホトトギスがいよいよ鳴き始めました。毎年鳴き声は聞こえてきますが姿を見たことがありません。一度見てみたいものです。
初めて見たアオサナエ(トンボ)の写真も添付します。オスは眼を含め胸部から腹部の一部まで緑色した珍しいトンボ。らしいです。 (佃 慶子)

コシアカツバメ

ツバメ

アオサナエ
皆様 こんにちは。コロナ自粛が続いてお疲れと思います。リフレッシュの記事を添付します。花の百名山です。田中澄江の「花の百名山」から、近畿地方の山と花を紹介した記事です。興味がおありでしたら開けて下さい。 山崎義一
近畿地方の花の百名山
ぶらぶらと何時もの川沿いを歩いていると、今日もまたカジカガエルの美しい声が・・・目を凝らしてみると、石の上で鳴いているのをようやく見つけました。写真が撮れたので送ります(野鳥とは関係ないですが)。 他にも、仲間を見守るカワラヒワ。虫をくわえたキセキレイ。 佃 慶子

5月も部会開催は難しい状況ですが、いかがお過ごしでしょうか。カイツブリが生まれた池でバンも産まれたので写真を添付します。頭の羽毛と翼の羽根はまだ生えていません。カイツブリは順調に成長して今は潜る練習しています。他に、スズメの巣立ち雛と、川でカルガモ3羽による大喧嘩(三角関係?)の様子です。 泉谷一弘

巣の中のバン親子

バン巣立ち

スズメ巣立雛

カルガモ乱闘
いちばん過ごしやすい季節。いつもの散歩道で、日々違う光景が見られます。いつも見るイソヒヨドリが樹の額に収まっている光景。カワラヒワの水浴び。セグロセキレイの親子。大きなキジ。一人野鳥部会も中々面白いです。 佃 慶子

額の中のイソヒヨドリ

カワラヒワの水浴び

セグロセキレイの親子

大きなキジ
新型コロナの影響で、野鳥部会は自粛していますが、近所の池でカイツブリが、田圃でケリが産まれました。 とても可愛いくて癒されますので、写真を送ります。(泉谷一弘)

カイツブリの親子

ケリの親子

ケリの雛
今日、野鳥部会お休みだったのでまた一人野鳥部会してきました。が、撮った鳥の名前が分かりません。一枚目はビンズイかなと思うのですが。2枚目が分かりません。大きさはスズメと同じか、少し小さめです。 佃 慶子
(ご返事)最初の1枚はお察しのとおり、ビンズイです。後の1枚はルリビタキの♀です。いろんな小鳥が近くで見られてうらやましい限りです。(M.K)

ビンズイ

ルリビタキ♀