年月日 : 2022年 3月 16日 (水) 晴
講座名 : 絶滅危惧植物と多様性保全
講師 : 本田 高史先生
場所 : 大阪府立 花の文化園(河内長野市)
午前の座学は、植物の多様性保全の話から始まった。 川や海・森林・砂漠・気候や地形に応じて生態系が成り立っている。しかしながら維持して行くには、「生態系」「種」「遺伝子」の三つが多様でなければならない。 先生から、植物と動物・微生物などとの関わりと、何故絶滅しそうになっているのか等を、例を交えながら分かりやすく解説して頂いた。
午後は絶滅危惧種を含めての園内見学だ。 ムクゲはモヒカン頭に、ブラジルヤシはカピパラの顔に見える面白い種の観察。 小さなアセビ花の受粉は、主に蜂がするとのこと。 初めて見るハランの花と実をカメラで撮影。 カラスノエンドウや桜の葉の蜜腺を、ルーペで確認。華やかな花でなくても、このような植物観察も楽しい!!
セッコウランやヤドリギなどを着生させているのも、花の文化園の多様性保全の一つだそうだ。ただ愛でる為だけではなく、植物の多様性を保全し、正しい知識を多くの人に伝える事も、植物園の役割なんだと初めて知った。 (Y.S)