15期生9月21日の講座報告

このエントリーをはてなブックマークに追加

年月日 : 2022年 9月 21日 (水)  曇り

講座名 : ウミホタルの観察

講師  : 山田 浩二 先生 (貝塚市立自然遊学館)

場所  : 大阪府立青少年海洋センター ・ せんなん里海公園

  初めての夜の講座。海洋センターにてウミホタルの構造と生態を学ぶ。ウミホタルは体の直径が2~3ミリのミジンコに近い動物プランクトンで、日本近海のウミホタルは我が国固有種だ。昼間は砂の中、夜間にエサを求めて海中に泳ぎ出す。ウミホタルは、身の危険を感じた時や求愛の時に、体内に蓄積していたルシフェリン(体内では黄色)と酵素のルシフェラーゼを放出する。それが海中の酸素と反応して青紫色に発光している間に、捕食者から逃れるそうだ。

講義の後は、いよいよ観察に出発。それぞれ手作りの仕掛け容器を持って暗くなった砂浜に!風が強く、海は波立っているので、仕掛けは桟橋の風下側に設置する。中には仕掛け容器に海水が入らなかったり、紐が絡まったりして、海底に沈めるのに四苦八苦している受講生もいた。 待つこと20分。容器を揚げて見つめるが確認出来ない。でも、容器の中の海水を地面に撒くと、キラキラ青く光るウミホタルが見える!動いている!あちらこちらで歓声が!! 数は少なかったけれど、実物のウミホタルを見る事が出来て感動した。                                              (S . Y)

ウミホタルについての説明です。

容器は底に着いたかな?

キラキラ青く光るウミホタル

ルーペで見たウミホタル、黄色いのがルシフェリンです。