月 日 : 1月8日(水) 午前10時
場 所 : 大阪狭山コミュニティセンター
参加人数 : 4名
恒例の屋内勉強会。当日は朝から風が強く寒い。 風邪で欠席者もあった。 各人5枚作品持参し 20枚の作品を互選し上位3枚を添付します。 来月は真冬でもあり休会と決定。(H.O)
*写真はクリックする毎に拡大し、解像度が上がります。
実施日 : 12月11日(水) 天気;晴
場 所 : 大阪府立とんぼ池公園(岸和田市)
参加者 : 4名
泉北高速鉄道;和泉中央駅に集合した後、南海バスでとんぼ池公園まで移動。 複数の池が存在するが、それぞれの池に冬鳥が来て賑わっている。 ミコアイサ・オシドリ・ヒドリガモ。キンクロハジロ・コガモ・マガモ・ハシビロガモ・カイツブリ・スズガモ・オオバン・アオサギ・ホシハジロなど等。 また大池の『水と緑の音楽広場』にはバラ園が広がっていてこの寒さの中でも美しい花を咲かせ、公園事務近くには手入されたダリアの花が咲いている。
メタセコイアなどの紅葉も美しいこの公園は四季を通じて花を咲かせるように計画されている。来年も楽しく充実した写真部会になりますように。 写真はとんぼ池公園内で撮影。(M.F)
日 時 : 令和5年9月13日(水)午前10時~12時
場 所 : 大阪市立長居公園植物園
参加者 : 6名
朝からかなり暑い。なるべく木陰を歩くようにしたが、夏が逆戻りしたような暑さであった。ヒマワリは終わり、百日紅が満開だ。土日祝日は、大勢の人で賑わう長居植物園であるが、今日は、平日なので訪れる人は少ない。盆栽庭園の水場では、野鳥が水浴びをしていた。メタセコイアに囲まれた森では、野鳥撮影を目的としたグループにあった。大池に着くと、水連が黄色や赤色の花を咲かせて満開であった。池の中の島には、アオサギがいた。花とみどりの相談所に立ち寄り、牧野博士の展示を見学し解散した。(Y.Y)
*各写真はクリックする毎に拡大され、解像度も上がります。