昆虫部会12月活動報告 日 時 :12月10日(火) 10:00~ 場 所 :恩智川治水緑地(東大阪) 参加人数 :15名 活動内容 :12月、例年は寒くてあまり昆虫をみかけないのですが、この日は動くと汗ばむ陽気で、昆虫も暖かさに誘われて、思いの外15種も採集することが出来ました。採集後は、東大阪市民美術センターで「岩宮武二の写真展」が行われており、全員で昭和初期からの写真を懐かしい思いで見学しました。その後は井上さんのお店で、今年を締めくくるべく忘年会を参加者全員で楽しく行いました。(K.T) ツマグロアオカスミカメ‥カメムシの仲間 ツチイナゴ ヤマトシジミ モンシロチョウ
昆虫部会11月活動報告 日 時 :11月12日(火)10:00~場 所 :奥河内もみじ公園(延命寺)参加人数 :13名活動内容 :小春日和の気持ちのいい青空のもと、三日市町から延命寺まで昆虫を探しながら歩きました。穏やかな日差しに誘われてこの季節にしては、思った以上(15種)の昆虫を採集することが出来ました。昼食後、全員で同定作業。同じような昆虫が多く、いつも悩まされます。今回も皆様のお陰で、無事に終了することが出来ました。また、延命寺の紅葉は、緑と赤のコントラストがとても綺麗でした。 アカタテハ・・・成虫で越冬する。 セスジナミシャク・・・白い筋が多くあり地図の様な模様 ヒラタアブ・・・ホバリングしながら蜜を集める。益虫でアブラムシの天敵。 コガタツバメダシャク・・・白地に二対の灰褐色線があり、後翅に小さな赤小紋を持つ。 アカヘリカメムシ・・・赤味がかった黄褐色。体が細い毛におおわれている。 ツマグロオオヨコバイ・・・鮮やかな緑のきれいな虫。