マップ作り部会の9月の活動報告

このエントリーをはてなブックマークに追加

日 時 : 2025年9月22日(月)晴れ

場 所 : 松尾寺境内、松尾寺公園(和泉市)

参加人数 : 12名

爽やかな日で、暑くなく過ごしやすい一日でした。 今回から15期生1名が参加してくれることになりました。 いつもと違うところへ寄り道をして、花の咲いていないコクランを見に行く途中、ガンクビソウそして、テングタケ、コゲチャイロガワリ、イグチの仲間(食べてる人あり)などキノコがいろいろあり、キノコに詳しい方がいて楽しい寄り道になりました。 松尾寺境内に、5月に満開だったヤマボウシの実を探しましたが、数個しか見つかりませんでした。境内を出て階段を降りてヌスビトハギ、アレチヌスビトハギの見分け方の話、そして葛の花、キツネノマゴ、キンミズヒキを見てモミジ谷へ。ノシランは花が少し枯れ気味で残念でした。ノブドウ、サルトリイバラの実、アカメガシワの花、コブシの実を観察しながら休憩所へ行き昼食です。

 午後はツルボ、ヌルデ、タラノキの花、クサギの花、カラムシ、タカサブロウ、ワルナスビの実、エノキグサなど観察しながら駐車場へ戻って来ました。爽やかな日で、充実した一日となりました。 (H.M)

アレチヌスビトハギとヌスビトハギ(手前)

松尾寺の前で

コクラン

エノキグサ

タカサブロウ

ちょっと萎みかけたノシランの花畑

キンミズヒキ

トキリマメ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です