年月日:2025年7月2日(水) 曇りのち晴れ
講座名:緑化入門
講 師:井上 昌美先生(NPO法人グリーンカレッジ大阪)
講 師:中嶌 幸一先生(堺市都市緑化センター友の会)
場 所:堺市都市緑化センター(堺市堺区))
緑化入門の緑(みどり)色は安心・安定の色であるので緑の観葉植物を飾ることで明るい雰囲気となり心が安らぐ効果が有ります。そこで今回は観葉植物を植える鉢をひと工夫してカラーサンドを使ってお好みの色や模様で飾りました。
井上先生から作る観葉植物の特徴や完成後の注意事項を聞いた後、スタート。10種類以上のカラーサンドからどの色を使って、どんな模様を描こうかな? 色の組合せを楽しむ人、模様に工夫を凝らす人、それぞれがオリジナル作品を完成して満足、満足! この後は植物を枯らさずに長く楽しみましょう。
後半は中嶌先生による樹木や剪定の基本の講義と緑化センターの草本、木本を観察した。見慣れた植物でも改めて解説を聞くと気づきが有りますね。
ちなみに三大紅葉樹は「ニシキギ」「スズランノキ」「ニッサボク」で鮮やかな紅葉が特徴の落葉樹です。では今日はこれで終わります。また来週!(T・O)

テーブル№1の皆さんの作品

テーブル№2の皆さんの作品

テーブル№3の皆さんの作品

テーブル№4の皆さんの作品

テーブル№5の皆さんの作品

初夏を代表する花木のヤマボウシ

大きな葉は食べ物を包んだり焼いたりに使うホオノキ