吟行部会の5月活動報告

このエントリーをはてなブックマークに追加

月 日 : 5月17日(土)

行き先 : 白鷺公園 出雲大社大阪分祀

参加人数 :16名

兼 題 :「若夏」「卯の花」「代田」「筍」

 当日は梅雨を思わせる雨空。時に風速5mほどの風が吹く荒天でした。 お目当ての白鷺公園花菖蒲園は「開花はまだ」で、広い花菖蒲園にわずか3~4輪開花しているのみ。写真は「開花したらこんなですよ・・・」と堺市HPから昨年6月上旬写真を借用しました。 白鷺公園は5月下旬~6月中旬の花菖蒲、6月下旬~8月上旬の蓮の花の名所で、白鷺駅から僅か5分の近さ。会員の皆様、ぜひ時期に立ち寄られることをお勧めします。(無料駐車場あり)

 出雲大社大阪分祀は地元で「初芝さん」と呼ばれて親しまれている大社です。(神社概要はhttps://www.izumotaisya-oosakabunshi.com/) 近場でありながら初参詣の方が多く、皆さんその壮大さにビックリでした。(I.K)

会員代表句

若夏の星は降る降る八重山(やいま)の夜   白流子

卯の花や父母を抱きて墓じまい   たけみつ

近江路や代田の人に手を振りし   まさこ

放棄田の中に二枚の代田かな    ゆき雄

麦の穂や束百円の季節買う     みえこ

一枚が蝦(えび)等の遊ふ代田かな     豊年

学び舎の窓が額縁青楓       可笑流

若夏や石垣巡る風ざわわ      流以

三日月の影を揺らせる代田かな   都史子

山椒魚闇にぬらりと太古より    ふじ乃

到来の筍の皮獣めく        楠子

流れゆく代田ばかりの車窓かな   万未知

若夏や礎(いしじ)に探すおじいの名     佐都

次々とSL映す代田かな       行行子

山道の行く手に竹の子顔を出し    さんご

姫皮に今年の味はこれ一番      宗孝

当日句 

特選  青鷺の右眼で吾を睨みおり   行行子

入選  荒梅雨になほ輝きて金の鵬(とり)   ゆき雄

入選  雨風や丸めて凌ぐ蓮浮葉    万未知

 

(堺市HP白鷺公園花菖蒲開花状況より借用)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です