月 日:2025年10月8日(水)晴れ
講座名:昆虫入門②
講 師:いずみの国の自然館クラブ 理事長 三浦 健一郎 先生
場 所:信太山丘陵里山自然公園
信太山丘陵里山自然公園の管理事務所に10時前に集合しました。 1年前位に新設され、こじんまりした公園に溶け込んでいる綺麗な建物でした。 先ずは講師より「和泉の自然」というパンフレットと「秋の昆虫・その他の動物記録表」が配布され、植物・昆虫・鳥・動物・外来種と整理された中身の説明をされました。 特にホタル・クビアカツヤカミキリの話に熱心だったように感じました。
『クビアカツヤカミキリは河内長野方面から和泉に来た!』と言われているという説明にはなぜか爆笑でした。 それから記録表を持ち広場に出かけると、講師の説明もほどほどに網で昆虫を追っかける熱心な人も居り、皆さん童心に返って夢中になり昆虫を追いかけて楽しんでいました。 そして昆虫・植物の説明を聞きながら公園内を回り、事務所に戻って何種類の昆虫を観たか同定していくとなんと想像以上に30種類も観察できていました。
午後からは、蝶々の転写という皆さん初めての鱗粉転写の体験をしました。 先ずは15センチ角位の和紙2枚に蝋燭の蝋をしっかりとこすりつける作業をしました。 講師が採集していた蝶々の羽をはがし並び替えるのが非常に難しく、ク-ラ-の風で飛ぶので風向替えやら、せっかく並べたのに自分の吐く息でずれたりして大騒ぎでした。 やっと2枚の紙に挟み込み、上からスプ-ンでしっかりこすりつける転写作業に夢中になりました。あちこちで悲鳴に近い声も収まってきて、最後は講師にラミネ-トで仕上げをしてもらい綺麗な作品が出来上がりました。
今日も皆さん充実した楽しい1日を過ごされて解散致しました。(K/K)

信太山丘陵里山自然公園管理事務所

綺麗に転写出来ました

師が採集されていた蝶々の転写風景

採集した虫の説明を熱心に聞く皆さん

早速広場で虫の採集に取り組む

講師が網での虫の捕まえ方の見本を披露