15期生7月28日講座報告

このエントリーをはてなブックマークに追加

年月日:2021年 7月 28日(水) 晴

講座名:ビオトープ入門

講師:木村 進先生  

場所:大阪府立泉北高等学校

 最初に完成して17年目のビオトープ池の見学へ。池の周囲の草刈りをやり過ぎたせいで観察出来る植物が少なかったがガマ、ヒメガマ、ヨシ、オオミクリ、ガガブタ、マルバヤナギ、ノハナショウブ、キショウブなどの説明があり、網で池の植物の天敵のザリガニやヌマガエル、アメンボウ、ヤゴ等の採取を楽しんだ後は生物実験室でオオカナダモ、ミジンコなど10種類の顕微鏡観察である。皆、現役学生にタイムスリップして先生の説明を聞くのもそこそこで顕微鏡を覗き込み細胞やミジンコの心臓の動きなど観察して時間がたつのを忘れてワイワイ!ガヤガヤ!盛り上がりました。

 座学は木村先生の泉北高校でのライフワークであるビオトープ池の造成から現在までの池の変遷、動物、植物の生態の変化や変わりゆく池の表情などと、生徒達と収集したPH,水温、水位、水質等の蓄積されたデーターに基づいて現場で携わってきたお話を興味深く聞くことが出来ました。四つ葉のクローバーの確率は1万分の1といわれるが生徒達が実験研究して3割が四つ葉になるシロツメクサの鉢がありました。

 今日の講座のビオトープとは何か? 講座終了後は知っている人は理解を深め、知らなかった人は身近に感じることが出来たら、今日はいい1日でしたね。(O.T)

ビオトープ池を縄張りにしているシオカラトンボがヒメガマで一休み

何が獲れるか?                   ビオトープ池で生物採取

顕微鏡観察 お気に入りはどれ?

みんな、現役の学生ですヨ。