年月日:2021年 11月 24日(水) 晴れ時々曇り
講座名:紅葉と冬芽の観察
講師:栗谷 至先生
場所:和泉シティプラザ・宮の上公園
今日は予想最高気温が13℃と12月中旬の気温で、この寒さが一段と木々の紅葉、黄葉を色鮮やかにして私達の目を楽しませてくれている。 緑色の葉が紅葉、黄葉、褐葉に変化する仕組みや樹木にとって、どんな意味が有るのかを知ることにより樹木の知恵を見ることが出来る。 落葉樹は冬芽で寒い時期を過ごし、春に枝葉を成長するための栄養分を秋に葉の中の栄養分を回収する過程でいろいろな色素が作られたり葉緑素が分解されて葉の色が変わり最後に葉柄の基部に特殊な層をつくり落葉する。 美しい紅葉になる為の3要素は日光、低温(氷結しない程度)、温度差である。
野外ではケヤキやトネリコの実を飛ばしたり、常緑針葉で高木のセンペルセコイアの高さを先生が手を上に伸ばしたら2mになるので、それで計測したり、サクラの枝の樹齢を調べる方法やアメリカフウの葉や実の観察、クスノキのダニ部屋の話や観察、紅葉したカエデの色の違いで太陽の方角を考えてみるとか先生の多様な知識で楽しむことが出来ました。後半に少し雨に降られましたが先生の話好きの影響か?予定のコースを回りきることは出来なかったが秋の紅葉を満喫出来た講座となりました。お疲れ様でした!(T.O)