石ころ部会の12月活動報告(フォローアップ報告)

12月活動報告(フォローアップ報告)

月 日: 令和2年11月27日(金): この時の活動のフォローアップ

行 先: 石川 河原(河内長野駅付近): 

内 容: フォローアップ報告

当月の部会は休会であるが、昨年の11月27日の部会で行った河内長野駅近傍の石川河床の露頭の観察が大阪市立自然史博物館発行のNature Study誌12月号(2021年12月10日発行)の報告に結びつきましたので報告します。

会員のひとりが露頭表面に暗緑色で棒状の塊(約1x5㎝大)があることに気づき、皆で周囲を更に観察すると類似の緑色の物体が数か所で見つかった。佐藤先生はこの知見についてNature Study誌への寄稿を提案された。後日、一部有志が佐藤先生と分布状況など、更なる確認作業を行った。先生は文献調査の他、持ち帰った資料の顕微鏡学的検討を行った上で報告書(以下の内容を含む)を作成し寄稿された。

  •  露頭の岩体自体は約1億年前にできた領家体の花崗閃緑岩である。
  •   問題の緑色の岩体はいずれも長軸が一定方向を向いており、溶岩ではなく凝灰岩由来のものと推定される。
  • それが、いつ、どのように花崗閃緑岩に貫入または包有されたのかについて、いくつかの仮設が考えられるが、今後の課題である。

地学に全くの素人の身には少々難し過ぎましたが、今回の経験を通して少しだけアカデミックでブラタモリ的な世界を味わうことが出来ました。今後の活動でも似たような体験を期待したいと思います。(I.S.)