昆虫部会の6月活動報告

年月日 :2024年 6月 11日 (水) 

場 所 :長野公園(河内長野市)

参加人数: 16名

活動内容:

 当日は30度と真夏日の予報でした。間違いなく暑い日でした。河内長野駅から公園までの道中汗をかきながら坂道を上る。道中コミスジ、モンシロチョウなど早々と観察。 公園内の「回廊風展望休憩所」を集合場所とし、荷物を置き捕虫網を持って暑い中みんな思い思いの場所で採取。集合場所の目の前の木の枝先にはオオシオカラトンボが。早速みんなで観察。 その後次々と採取した昆虫を集合場所に皆が持ち寄る。 先ず驚いたのはWさんが採取したオオスズメバチ。それも飛びっ切り大きい5㎝程の女王バチ。戻ってきたみんなも驚く。 その後も昆虫の写真を撮り、皆で手分けして同定作業。

 一段落した後昼食をとることに。休憩所は風が吹き抜け汗をかいた後の身体に心地よくゆっくりと休憩。昼食後は、会員さん持参の竹に巣を作ったタイワンクマバチの観察。竹を割ると1匹のクマバチが飛び出し、よく見ると自分たちで細かく作った仕切りの中に幼虫が1匹ずつ。花の蜜を中心に作った餌も入っており数人が味見を。甘酸っぱい餌でこの経験は中々出来ない。割った竹に幼虫、餌を戻し、会員の一人に持って帰ってもらい観察を続けてもらうことに。

暑い中の部会で少し早めに切り上げましたが、充実した一日となりました。

以下が今回採取及び目視できた昆虫です。

キリギリス(子)・オオスズメバチ(女王バチ)・コミスジ・モンシロチョウ・ヨコズナサシガメ・ヒロオビトンボエダシャク・ヤマトシリアゲホンミスジ・カノコガ・オオスカシバ・クロオオアリ・スジグロシロチョウ・ムラサキシジミ(オス)・オオシオカラトンボ・シオヤアブ・ベニシジミ・シロヘリハラビロヘリカメムシ・ハラビロヘリカメムシ・ハゴロモ(幼虫)・タイワンクマバチ・タイワンクマバチ(幼虫)・カマキリ(子)・ヤマトシジミ・シャクトリムシ・ヒメホソカメムシ・ツバメシジミ・ホソクロツヤヒラタコメツキ・ショウリョウバッタ(子)・マドガ・ナミテントウ・セスジナガカメムシ・

目視➔アオスジアゲハ・セイヨウミツバチ・ウラギンシジミ  赤字は写真を添付しています。

以上目視も含め34種   暑い中にもかかわらず確認することができました。 (K・T)

ホンミスジ 翅の裏に星のような黒点と表の白線が細かくぶんりされている

オオスカシバ ホウジャクとの違い、いずれもスズメガ科。蜜を吸うときスカシバは前足で花を捉えているが、ホウジャクはホバリングしながら長いストローを差し込んで蜜を吸う

ヤマトシリアゲ 夏型と秋型で色が違う。肉食性。腹端がサソリの尻尾のように曲がっているのがオス。メスに餌をプレゼントするらしい。

ハゴロモ(幼虫) 数ミリととても小さく動きも速い。これはアオバハゴロモ?(小さいので写真拡大してください。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。