15期生の12月22日講座報告

年月日 : 2021年12月22日 (水) 曇り

講座名 : 野鳥観察①

講 師 : 桑田 幹雄 先生 ・ 泉谷 一弘 先生

場 所 : 狭山池・狭山池博物館(大阪狭山市)

 大阪狭山市駅に集合してさやか公園に向かい、現地に到着していたメンバーと講師の先生と合流し、時計回りに歩きながら野鳥観察を行った。  まず、水面のカモ類の観察からスタートした。 池の水が少なかったが、マガモ、オカヨシガモ、カンムリカイツブリ、コガモ、ヒドリガモなどを見ることができた。この池は藻を食べる水面採食ガモが多いそうで、潜水採食ガモとの違いやまた、留鳥・漂鳥・冬鳥についての説明も受けた。 たくさんの人が双眼鏡を持参され、熱心に観察されていた。 茂みの多い所では、ハクセキレイ、キセキレイ、アオジ、ツグミ、カワラヒワ、イカルチドリなどが見られ、計32種類の鳥の見ることができた。 突然ミサゴが現れ、ホバリングしている様子を観察できたり、病院の看板の上にハヤブサが見られ、感動的だった。鳥の名前や生態に詳しい人もおられ、話しが弾む様子も見られた。

 四阿で昼食の後、狭山池博物館に移動し、5~6名ずつ4グループに分かれ、それぞれガイドさんに案内・説明を受けながら見学した。最古のため池という狭山池の歴史や堤の構造、水を通す桶など、改修で発掘されたもの等が展示されていて、技術と規模の大きさを実感した。何度も改修され、下流域の耕作面積の拡大の様子もわかった。(Y.S)

「え~ゴミの間に? あっ見えた!」

カワラヒワの群れだよ

石と同化? イカルチドリが見えますか?

モズの顔・頭・羽・腹・尾じっくり観察できた!