吟行部会の10月活動報告

月 日 : 10月21日(土)

場 所 : 富田林 寺内町散策 

参加人数 : 10名(欠席投句1名)

兼 題 : 菊、赤い羽根、秋収め、月

 さわやかな秋風に子供だんじりのお囃子に出迎えられ、河内長野寺内町(国の重要伝統的建造物群保存地区)へ、ボランティアガイドの案内で寺内町散策、白壁に大きな屋根 電線は地下 景観は素晴らしい旧杉山家住宅へ(重要文化財)丁度、期間限定で「露子忌」を展示していた。お天気にも恵まれゆっくり散策出来ました。 (MH 代MT)

10月会員代表句

秋暑く世の中異変起こりけり  尚文

菊の香の衣まといて坂下る   たけみつ 

暮れてなお工場の明かり降り月  みえこ

旅立ちは昴に召され秋の日に   河笑流

寂寥の間も与えずや秋の暮    流以

雲は神の通ひ路月まどか    都史子

渋皮煮作りて配る秋納め     楠子

見得を切る武者人形は菊満開   万未知

緩和ケア渇いた口へ菊の酒    佐都

和服着る蒼き眼の人月の宴    行行子

数百の階段上る月見かな    福老

当日句

特選 白塀の高き小窓に秋の風   行行子

入選 秋風に大屋根競う昔町    万未知

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。